ぶるブログ

仕事、勉強、育児、家事などの雑記ブログ

アデノウィルス 、大人の私が罹ったら大変だった話。part2

寒くなってきましたね💦

私は風邪気味ですが、気持ちは元気にやっております!

 

今日は前回の続きからお話していきますね(^^)

まだ見ていない方はこちらをまず読んで下さい!☟

 

buruko.hatenablog.jp

 

階段の途中で倒れてしまった私。

 

意識が戻ったのは、旦那が呼んだ救急車が到着し、

救急隊員が私に呼びかけているところで、意識回復。

 

私は確かに階段の途中で自ら倒れこんだはずなのに、

1階の階段下に移動していた。

 

後から旦那に聞いた話だと、

 

私の意識がなくなって、旦那は一生懸命私の名前を呼んだが応答なく、

旦那もどうしようと思っていた矢先、

 

私が痙攣しだしたのだとか・・・

 

それを見て、すぐ119番通報!

 

オペレーターの方の指示を聞いている最中も痙攣は続き、とにかく平らな所へ移動させて下さいとのことだったらしく、私を移動させたとか・・・

 

意識ない人間を持ち上げるのはかなり重たかったはずなのに、あの時は火事場の馬鹿力とでもいおうか、すぐオペレーターの指示通り私を移動させ、ずっと私に呼びかけをしていたそうな・・・(ノД`)・゜・。

 

あの日の次の日、私を持ち上げた筋肉痛で旦那が悲鳴あげていたことは言うまでもない。

 

本当に意識なかったけど、感謝しかありません。

ありがとう、旦那様。

 

その後、救急隊が到着して私の意識回復。

 

意識回復してすぐ、脳の回路が一旦止まっていたせいなのか、

声もあまり出せないし、体を動かそうにも指一本動かせない!

 

あんな経験、後にも先にもあの時だけにしてもらいたい・・・

 

とにかく体が動かず、救急車へ。

 

ご近所さんに私が運ばれる姿見られるし、大事になってしまったな、となんか恥ずかしさを感じながら病院へ。

 

到着後すぐ、発熱があるので、インフルエンザの検査をされ(まだコロナ前の話です)、階段で倒れていたので、頭部のCTを撮ることに。

 

・・・私自分から頭打たないように階段に倒れこんだんだけど・・・と思いながら、心配しまくっている旦那に言えず、そのままCT検査へ。

 

とりあえず異常なしで(そりゃそうだ)、点滴を受けることに。

 

点滴を受けながら、医師から、

 

「インフルエンザは陰性でした。倒れたのはおそらく脳貧血が原因で、脳貧血が続くと痙攣を起こしたりするので、痙攣起こしたのはそのせいでしょう。階段の途中で頭を上にして倒れこんでしまったことで、脳に酸素がいかなくなり痙攣に繋がったと考えます。熱も結構高いので、入院しますか?どうします?」

 

と言われ、

 

当然、入院はしたくないので、

「・・・いえ、帰ります。」

と返答。

 

その段階でも熱は39度越えを記録。

この時にはもう高熱がだいぶ体に慣れてきていて、

ぐったりしているものの受け答えはそれなりにハッキリしていた。

(こうして今でも何年も前のこと覚えているくらい)

 

そして、次の日。

 

やっと長きに渡り続いた高熱が治まり、37度台。

 

やっと体の重りが取れた感じだったのを覚えている。

 

そして、発熱開始から7日目。

ようやく!!ついに!!発熱劇場、終焉。

 

アデノウィルス、恐るべし。

大人は罹るもんじゃない。断言できる。

 

こんなこともあるから、日頃から体力はつけておかなくていけない。

 

皆様もお気を付けください・・・

 

 

 

 

 

簿記3級の試験を受けてみようかな、という話。

ここのところ、子育てもだいぶひと段落したこともあり、社会復帰を試みる今日この頃。

 

パート求人を見ながら、今後の展望を頭の中でぐるぐる考えて、

自分のこのこれからをひたすら思考する日々。

 

たどり着いた答えは、産前に挫折した簿記3級試験。

 

今なら勉強して受けられそうだなと思い至ったことだった。

 

私は大学で商学を専攻しており、簿記って必修科目だったからその時に学んではいたものの、資格としては持っていなくて、社会人になって取りたいなと考え参考書まで購入していた。

 

それが15年くらい前だろうか。

 

結婚し、働きながら勉強をしようと、し始めた頃に妊娠が分かり、

つわりなどで簿記のことはそっちのけになっていた。

 

出産、子育てと、とにかく自分のことにかける余裕はほとほとなくて、

 

気付いたら求人を見ながら、「あ、私って社会に出てやれることを証明出来ない」と気付く。

 

やっぱり資格はどんな資格でも持っておいて損なことはない。

その人のことがそれで少し分かるから。

 

・・・という経緯で、まずは簿記3級を受けてみようかと思った。

15年ぶりに参考書を引っ張り出し、最近の過去問と参考書の問題を見比べると、

問題形式が少し変わっていることにも気づいた。

 

基礎的なことは15年前ともちろん変わらないのだけれども、試験問題は改良されていくものだ。

 

そして、15年前にはなかったネット試験という形式も新しく出来ていた。

ペーパー試験だけじゃなく、ネットで受けられるなんて!!

 

子育て、家事で勉学から遠ざかっていた腐った頭を蘇らせるべく、

少し挑戦してみたいな。そんな前向きな気持ちが生まれた。

 

簿記試験の勉強法についてはまた今度(^^♪

 

 

アデノウィルス 、大人の私が罹ったら大変だった話。part1

最近忙しくて、更新が滞ってました(;^_^A

ごめんなさい💦

 

あれは、コロナ禍になる前の話。

 

我が子がまだ2歳で、園からアデノウィルス をもらって帰ってきてしまった。

アデノウィルスって聞いたことあるけど、よく分かっていなくて、すぐスマホで調べてみると、

 

「アデノウィルス = 夏のインフルエンザ」

 

と呼ばれているほどのウイルスだとか。

 

子どもが園からウイルスや菌をもらってくるのは、もう誰もが通る道だから仕方がないのだけど、

 

調べた時にふと目についた内容は、大人が罹ってしまうと重症化しやすいということだった。

 

さて、その2日後ーーー。

思っていた通り、私にも発熱症状が・・・(;^_^A

 

当の子ども本人は、もう熱も下がり元気な中、私は39度を記録。

 

でもね、まだこの時は私の体力があったから、気合で出来る範囲の家事はまだ出来ていて・・・

 

私も次の日、病院に行き、一応診察したんだけど、大人の場合アデノウィルスの検査はしないらしく、普通に解熱剤などのお薬を貰い帰宅。

 

なので、決定的にアデノウィルスかの診断をされた訳ではないのだけれど、

 

子どもがアデノウィルスと診断されてから外出せず、一緒に過ごしていたのだから、間違いなく子どもから感染したと思っていいと思う。

 

まぁ2~3日すれば解熱するかなと思いきや、

 

発熱から3日経っても、

 

4日経っても、

 

5日経っても、

 

39~40度を記録。

 

ずっとカロナールが手放せないし、ご飯も喉を通りづらいし、体も動かない。

 

思っていたよりも気力も体力も落ちてきていて、すごくしんどくなっていた。

 

そんな中、5日目の夜。

 

トイレに行こうと思い、階段を下りていると(トイレは1階、寝室2階)、

 

階段を下りている途中で体が動かなくなってきた。

 

とっさに「ヤバい!!」と感じた私は自ら階段の途中でゆっくり倒れこんだ。

 

階段に倒れこみながら、出来る限りの声を振り絞り、

 

旦那の名前を呼んで・・・

 

目の前が暗くなってきて、意識が薄れそうになる直前に旦那が来てくれたことが分かり、「・・・ごめん・・・」と言って意識がなくなった。

 

そう、ここまでは覚えている(;^_^A

 

つづくーーー。

 

 

私のイチオシ韓国ドラマ5選!ーpart1ー

アニョハセヨ~!チャル、チネッソヨー??(訳:こんにちは~!元気でしたかー?)

 

・・・と言いたくなってしまうくらい、韓国ドラマ大好き主婦です(笑)

 

私が子どもの頃、超有名韓国ドラマの「冬のソナタ」が大流行(^^)

 

ヨン様が日本にやってきたとき、

 

ヨン様にキャーキャーなっているおば様方をテレビで見て、

 

それは私の母親も例外ではなく、ヨン様に完全にハートを射抜かれ、

 

そのことに冷ややかな視線を向けていた私が、、、

 

30代になって韓国ドラマにこんなにハマるとは・・・(;´・ω・)

 

・・・と、いうことで!!

 

私が好きな韓国ドラマを5選、勝手に紹介しようと思います!!(笑)

 

いち主婦の独断と偏見で勝手に厳選してますので、へぇー('ω')くらいで見て頂けますと幸いです(;^_^A

 

まずはこちらから!!

 

コン・ユ演じるトッケビ(鬼)がキム・ゴウン演じるウンタクと出会い、恋に落ちてゆくドラマ。美しい映像と、耳に残る優しい音楽が、儚くも悲しい運命の2人にとても合っていて感涙必須作品!キム・ゴウンの演技力が凄くて、3回見て3回泣きました(笑)ちなみに死神演じるイ・ドンウクとユ・インナ演じる飲食店社長とのラブストーリーまで泣ける・・・(ノД`)・゜・。
 
  • 奇皇后

高麗貢女だったキ・ヤン(ハ・ジウォン)が、なんと皇后まで成り上がった実話である!キ・ヤンの剣術アクションも素晴らしいが、機転全開の頭脳戦も見物。ハラハラドキドキしていたら、あっという間に最終回になっていること間違いなし!!チ・チャンウク演じる元の皇帝とチュ・ジンモ演じる高麗王の2人に見初められ、運命を翻弄されながらも決死で生きていくキ・ヤンに女の私が惚れてまうやろー!!状態(笑)
 
  • キルミーヒールミー

このドラマはとにかく俳優チソンの演技力が爆発的に凄い!!なぜなら、チソン演じるチャ・ドヒョンは多重人格なのだから・・・。様々な人格を抱えながらも、精神科研修医であるリジン(ファン・ジョンウム)と恋に落ちていく。笑いあり、涙あり、まさにハートフルコメディーヒューマンドラマだ!!

 

こちらはネットフリックス限定ドラマなのだが、凄く面白かったのでチョイス!一言でいえば韓国版カイジといった感じ。一話目から衝撃が走る内容ですぐにストーリーに引き込まれること間違いなし!主人公ソン・ギフン(イ・ジョンジェ)の心温まる人間性がまた、このドラマの中で良い味を出していて、つい彼を応援してしまうかも・・・。シーズン2の制作も決定しており、視聴がとても待ち遠しい作品( *´艸`)

 

  • 愛の不時着

朝鮮半島の38度線を越えてパラグライダーの不時着をしてしまったユン・セリ(ソン・イェジン)。ここで助けてくれた北の軍人リ・ジョンヒョク(ヒョンビン)と許されない恋をすることに。このドラマをきっかけにソン・イェジンヒョンビンの大物カップルが実際にゴールインしたことでも有名!!本当に夫婦になった2人の演技にも注目が集まった作品。

 

・・・あれもこれも好きな作品ばかりで、厳選するのがなかなか大変(;^_^A

皆さんが面白かった作品、ぜひ教えて下さい!!

もっとたくさん心に残っている作品があるけど、長くなるので今日はこの辺りで(笑)

 

 

 

桜桃。~読書の沼~

—――桜桃。

 

太宰治の桜桃。

 

 

内容があまり思い出せなくて、図書館で借りて読み返してみた。

 

これは、読者が既婚者であるならば、グッと刺さるような内容だ。

 

こんなに自分の気持ちをありのままに、嘘をつかずに書くことって、

本当に難しい。

 

そして、日常の光景がありありと浮かぶように、桜桃では太宰治夫妻の日常も書かれている。

 

ここで見えてくる、太宰の妻は、本当に良妻賢母そのもののような、そんな人。

多分それは間違いなくて、太宰の妻の賢さが随所に描かれている。

 

なぜ太宰のような自ら破滅に追い込むような男性に嫁いでしまったのだろうか・・・

 

先日なんとなくYouTubeを開いていると、太宰治に会ったことのある人物が太宰について語るという動画を見つけた。

 

これがまた、皆口を揃えて、小説に書かれているような自虐的な人には見えなかったというから驚きだ。

 

人間、奥底で考えていることなど、何も分からぬ、、、

 

ということだろうが。

 

小説だけで、この世まで人を引き付ける魅力。

 

やっぱりその点において、太宰の妻の太宰に寄り添った理由なのかな。

 

 

・・・とまぁ、桜桃読んでつらつら一人で思ったことを書き連ねてみた。

だから、本を読むのは楽しい。